お知らせ

News

CIRSE2025参加レポート:宇佐見先生・高橋先生が最新IVR事情をキャッチ!

 

ヨーロッパ最大規模のIVR学会 CIRSE2025 に、当科から 宇佐見先生、高橋先生が参加されました!

 

宇佐見先生のコメント

「胆膵術後出血に対するステントグラフト留置術における最適な血管径」 についてポスター発表を行いました。
CIRSE
は欧州IVRの最新トピックスを一望できるだけでなく、世界の動向を俯瞰しながら自分の診療・研究をアップデートできる貴重な場です。症例発表を通じ、日本のIVR技術の高さを改めて実感しました。
また、国内導入が期待される最新デバイスの情報をいち早く収集できた点も大きな収穫でした。

学会全体の印象

Neuro interventionからCardiovascularOncologyまで幅広い領域をカバーし、教育性の高いセッションが充実していました。近年はCardio領域からOncology領域へとトピックの重心がシフトしている印象です。
見逃した講演をオンデマンドで視聴できるため、英語学習や復習にも活用できるありがたいシステムでした。

◎未来を感じた「自動穿刺ロボット: Epione® Robot

中でも興味がそそられたのが 自動穿刺ロボットです
CT
撮影後、ターゲットを指定するだけで最適な穿刺ルートを自動計算し、ロボットアームが自動でポジショニングをし、術者は固定部から針を挿入することで正確に病変へアクセスできます。

  • 本体は ポータブルX線装置ほどのコンパクトサイズ
  • アームの動きは 驚くほど滑らかで高精度
  • すでに 欧州の約5施設程で稼働中
  • ただし 全身麻酔が必須、そして 価格は約1億円 この点は、日本導入のハードルの高さも実感しました。

ページトップへ戻る